毎日何気なくしているメイク。
そのメイク「正しいやり方」だと自信を持って言えますか?
正しいメイクをしなければ、メイク崩れや老け見えなどの原因になることもあるんです。そこで今回は、化粧持ちもよくなる正しい手順のメイクの基本を詳しくご紹介します!
正しいメイクの手順
それでは、早速正しいメイクの手順をご説明します。
正しいメイクの手順に自信がない方、もう一度確認したい方はぜひ参考にしてみてくださいね♡
メイクの基本の順番①スキンケア

メイクの前にはお肌の調子を整えることが大切です。
まずは、洗顔したあとの肌に潤いを化粧水でうるおいを補給しましょう。
このとき、化粧水はちょっと多いかな?くらいの量がおすすめです。
手のひらで化粧水を付けると、手のひらが化粧水を吸収してしまうこともあります。
化粧水のあとは、潤ったお肌が蒸発ししないように乳液でフタをしてあげましょう。
乳液をさぼってしまうと化粧水の水分がお肌の水分と一緒に蒸発して、余計に乾燥してしまいますので注意してくださいね。
メイクの基本の順番②ベースメイク
スキンケアのあとはベースメイクです。
ベースメイクは、顔の肌全体のムラをなくし、肌全体を明るく見せるメイクのことです。
ベースメイクにも順番があります。
まず、お肌を均一な状態にするための化粧下地をていねいに塗っていきます。
その後、ファンデーションを塗りましょう。ファンデーションは主に、パウダータイプとリキッドタイプがありますので自分に合ったファンデーションを選んでくださいね。
最後に、フェイスパウダーでファンデーションのムラをカバーして仕上げます。
メイクの基本の順番③アイメイク

ベースメイクができたらアイメイクをしましょう。
アイメイクもさまざまありますが、アイブロウ・アイシャドウ・マスカラの順番でするとバランスの取れたきれいな目元に仕上がります。
メイクの基本の順番④チーク
チークは顔全体を健康的に見せてくれて、元気な印象を与えてくれます。
顔立ちにメリハリを付けたいなら、ここでチークを入れましょう。
チークの入れ方で印象も変わるので、自分のなりたいイメージになるように研究してみてくださいね。
メイクの基本の順番⑤リップ
最後はリップです。
リップを塗る前は、リップクリームなどで保湿しましょう。
リップは流行りのカラーがシーズン毎に変わるので、トレンドカラーはこまめにチェックするのがおすすめですよ。
まとめ

メイクの基本のやり方をご紹介しました。
いつもなんとなくやっていた人は、実は出来上がりがイマイチだったかもしれません。
正しい順番でメイクをすると、化粧崩れがしにくかったり化粧持ちもよくなったりします。
ぜひ正しい順番でメイクをして、化粧崩れ知らずのきれいな美肌を目指してみてくださいね♡