眉やアイラインなどに行われるアートメイク。
メイクの時短になったり、眉が左右上手に描けない!という方にはとっても魅力的に映りますよね。そこでアートメイクについてどんなものなのか、気になっている方にアートメイクについて色々とチェックしていきたいと思います。
アートメイクについて正しい知識を持って、アートメイクをするときの参考にしてみてくださいね。
アートメイクって落ちるの?

アートメイクでよくある疑問が「落ちるのかどうか」ではないでしょうか。
基本的にアートメイクは一度入れたら、すぐには落ちません。色素を肌に入れていくので、イメージとしてはタトゥに近い感じでしょうか。
ただタトゥーと大きく違うのは、タトゥーは半永久的に「落ちない」のに対し、現在のアートメイクは1年から3年くらいで少しずつ色が抜けていきます。
これは皮膚のターンオーバーによって色素が抜けているために起こります。
時間をかけて少しずつ色が抜けていくアートメイクは、メイクのように汗をかいたりこすったりしても、すぐに落ちるものではありません。
短期的に見れば落ちませんし、長期的に見れば少しずつ落ちていく、と言うのがアートメイクの正しい認識です。
一昔前のアートメイクとの違いは?
少し前のアートメイクでは、べったりと色を乗せた「2D」と呼ばれるものでした。眉のアートメイクに関して言えば、カラーが均一で、すっぴんのときには眉だけメイクをした感じが抜けない見た目だったのです。
現在では3D、4Dと呼ばれるもので、立体的でふんわりした自眉のような仕上がりになるのが特徴です。
アートメイクの3Dと4Dって何が違うの?
アートメイクでは3D、4Dというものがありましたが、どう違うのか見てみましょう。
まず3Dについては、眉の毛を一本一本足していくように入れていきます。そのためべったりとした見た目にならず、ナチュラルな眉に仕上がります。
4Dについては、3Dの眉毛を足した上に、さらに色素をグラデーションのように入れていくものを指します。そのためナチュラルな眉に、パウダーでふんわりした質感もプラスできるのが最大の特徴。
眉毛の書き方では、眉頭を薄く、眉尻は濃く、という基本がありますが、これをアートメイクで表現しているんです。
アートメイクは医療行為!信頼できるクリニックで相談を

眉に限らずアイラインでも言えることですが、アートメイクは医療行為になります。
そのため実績やカウンセリング、値段、安全であるかどうか、など信頼できるクリニックで施術前には相談をするようにしましょう。
衛生面に不安がある、説明に納得ができない、など少しでも気がかりなポイントがある場合には、別のクリニックでも合わせて相談をしてみてもいいかもしれませんね。
長く残るアートメイクですから、後悔しない選択をしてくださいね。
アートメイクに関するメリットやデメリットについてはこちらをご覧ください。