朝きれいにお化粧しても、オイリー肌の人はメイク崩れが起きやすいのが難点……。ふと外出先で鏡をのぞいてガッカリした経験はありませんか?
オイリー肌はなぜ化粧崩れを起こしやすいのか?
どうしたら化粧崩れを予防できるのか?
この記事では、オイリー肌について詳しく解説したいと思います。
オイリー肌に悩んでいる人はぜひ参考にしてみてくださいね!
オイリー肌とは?

オイリー肌とは、うるおいや弾力はある状態で、脂っぽくベタつくのが特徴です。
オイリー肌になってしまうと、肌にベタつきを感じることが多くなったり、赤くかゆくなったり、吹き出物ができたりします。
Tゾーンや頬の毛穴の開いてしまい、黒ずみ毛穴などが目立つようになります。
これは、肌のバリア機能が正常に働いていないため、皮脂分泌が過剰になることで起こるのが原因です。
オイリー肌のメイク崩れの原因
オイリー肌の化粧崩れでよく耳にするのがファンデーションの崩れです。ファンデーション崩れの一番の原因は、皮脂の過剰分泌。
ファンデーションに含まれている油分と過剰に分泌された皮脂が混ざり、ファンデーションが浮いてきたり、落ちやすくなったりします。
また、前日に脂っこいものやお酒を飲んでも、オイリー肌になりやすいと言われています。
オイリー肌の人は、生活習慣や食生活を見直してみるのもおすすめですよ。
オイリー肌のメイク崩れの予防とは?

オイリー肌の人がメイク崩れを防ぐには、一番は肌質を改善させることが重要です。
洗顔やスキンケアの方法も見直してみましょう。
過剰に分泌された皮脂を落とそうと、顔を必要以上に洗ったり、ゴシゴシと洗ったりするのはよくありません。
過剰な洗顔は、必要以上の水分や油分を減少させてしまう上に、肌への刺激となってしまいます。
すると、肌が自ら皮脂をたくさん分泌しようと悪循環に陥ります。
ファンデーションは、油分の多いリキッドやクリームタイプなどは避け、パウダータイプを使用しましょう。
皮脂は毛穴から出てくるので、毛穴引き締めタイプのスプレーなどでお肌のコンディションを整えておくと、メイク持ちが長くなりますよ♡
オイリー肌の人は肌のコンディションを整える努力をしよう!
今回は、オイリー肌のメイク崩れについて詳しく解説してみました!
オイリー肌の一番の原因は皮脂の過剰分泌です。
日々の食生活や生活習慣、スキンケアの仕方などを見直してみてくださいね!
メイクをする際には、毛穴引き締めスプレーを使用してみるなど、化粧崩れを抑える少しの工夫をして、毎日快適に過ごしましょう♡
崩れてしまったメイクのお直しの方法はこちら♪