「カラコンをつけてみたいけど、種類が多すぎて選び方が分からない!」このように、カラコンの選び方で困った経験はありませんか?
今回はカラコンの選び方を解説しましたので、種類が多すぎて諦める前に最後までご覧ください。合わせて着色直径や瞳の比率などカラコンの基本も紹介しているので、カラコンの選び方にぜひ役立ててくださいね。
カラコンの着色直径について

ここでは、着色直径の説明やカラコン選びでなぜ大事なのかを説明します。
カラコンの着色直径ってどんなもの?
着色直径とはカラコンの色がついた部分の大きさのことですから、レンズ自体の直径とはまた異なるものです。着色直径は0.1mmごとに大きさがあり、主流なのは12.5mmから14.6mmの大きさになります。
ナチュラルに盛りたい場合は、裸眼より少し大きい程度の「着色直径13.2mm~13.5mm」か、裸眼とほとんど変わらないため周囲に気づかれにくい「13.1mm以下」のサイズがおすすめです。
カラコン効果 | 着色直径の目安 |
バレたくない! | 13.2~13.5mm13.1mm以下 |
ナチュラルに盛りたい! | 13.2~13.5mm |
デカ目になりたい! | 13.5mm以上 |
メガ盛り! | 14.0mm以上 |
目を美しく見せるために、黄金比率を理解しておくといいでしょう。バランスが良いと言われる比率は
「白目:黒目:白目」=「1:2:1」です。
このことから男女共にウケがいいカラコンのサイズは、白目と黒目のバランスが小さすぎず大きすぎない目だと言えます。
着色直径のサイズはメーカーや商品によって表示されていないことがあります。サイズが分からないときは、似ている商品のサイズを確認したり、カラコンの着レポを参考にしたりするのがおすすめですよ。
カラコンってなんで着色直径が大事なの?

カラコンを選ぶときは着色直径を確認した方がいいのですが、それはどうしてでしょうか?
着色直径の大きいカラコンをすると、目を全体的に見たときに黒目の部分が大きすぎるため自然に見えません。動画でさまざまなサイズのカラコンをつけるレビューを見たことがあるかもしれませんが、着色直径が大きすぎると、ナチュラルな見た目にならず宇宙人のようになってしまう可能性も。
着色直径が大きいと白目に透けてしまうので、これがカラコンをしているとバレる原因になります。フチ有りのカラコンでは、境目の透け感がよく分かります。
カラコンをつけたときと裸眼のときで差を感じてしまうので、着色直径の大きなカラコンに慣れるのはおすすめしません。裸眼のときにコンプレックスを感じるようになってしまい、素顔を人に見せるのが怖く感じてしまうことがあります。
カラコンの色の選び方は?

ナチュラルな印象にしたいときは、ブラウン系のカラコンがおすすめです。カラコンの色によって黒目が強調できますから、優しい雰囲気が作れますよ。日本人の肌色や目の色ともよくなじみ、カラコン初心者の最初の1枚におすすめしたいカラーがブラウンです。
ナチュラルな印象から1歩明るい印象に寄せたカラーがヘーゼルカラー。イエローとブラウンをミックスしたような色合いで、黒目をナチュラルに明るく見せてくれる色です。イエローみのある明るい髪色にも、黒目の主張を抑えてスッキリと馴染んでくれます。
日本人離れしたインパクトを出したいのなら、ブルー系のカラコンがおすすめです。普段使いできるナチュラルな色味から、青い瞳のキャラクターのコスプレに使える高発色なものまであります。普段使いできるナチュラルなカラコンは、フチを黒にしてブルーの発色を抑えるなど、工夫されていますよ。高発色のカラコンは、フチも濃い青だったりベタ塗りでしっかりブルーが出たりするものがあります。
ブラック系のカラコンは、ブラウン系と同じぐらい人気があります。瞳の色を強調しつつ、ナチュラルさも兼ね備えてメリハリがつきますよ。クールで大人っぽい印象を作りたいときに、向いています。
気軽に明るく可愛らしい雰囲気を出せるのが、ピンク系のカラコンです。ナチュラルなピンク系は馴染みがいいので日常的にも使えます。またくっきりとカラーが出るものはコスプレやイベントでも活躍していますよね。
クールでありながらどこかはかなげな雰囲気を出したいときは、グレー系のカラコンがおすすめです。大人っぽさやハーフっぽい雰囲気を作りたいときに使えますよ。ベタ塗り着色のものを避け、透明感を出して明るすぎない発色のカラコンを選ぶと、いわゆる「色素薄い系」の雰囲気が作れます。
印象 | カラコン色 | 似合う髪色 |
ナチュラル | ブラウン系 | どんな髪色にも相性◎ |
明るめナチュラル | ヘーゼル系 | 明るい黄色みのある髪色がGOOD |
インパクト重視 | ブルー系 | 寒色系の髪色(オリーブアッシュなど)に! |
目力アップ | ブラック系 | カラー無しorブリーチ無しのカラー |
キュート | ピンク系 | 同系色のピンク系カラーが鉄板♡ |
クールビューティー | グレー系 | グレージュやシルバー系でCOOLに |
カラコンを上手に選んでなりたい雰囲気を作ろう
カラコンの選び方を説明しました。着色直径や発色の仕方など、カラコン選びで注目したいのは色だけではないことが分かります。
慣れないときに複数の注意点に気をつけて選ぶのは、難しいかもしれません。理想の瞳になるためだと思って、カラコンを楽しく選んでください。