焼いた土という意味を持つテラコッタ。赤い素焼きのカラーは、イマドキの旬顔を作るのに最適なカラーアイテムです。
今日はそんなイマドキの旬顔を作れる、テラコッタメイクをご紹介していきたいと思います。
テラコッタメイクのポイントは?
テラコッタメイクをするポイントをチェックしていきたいと思います。ベースや眉毛、まつ毛はいつも通りのメイクで構いません。やはりポイントになるのは色を出す部分です。
テラコッタメイクのポイント1 アイメイク
テラコッタメイクで一番大きなポイントはアイメイクです。
グラデーションを作るより、テラコッタの色味を出しやすいのがアイシャドウのシングル使い。ここではアイシャドウのテラコッタカラーを1色だけ使っていきます。
テラコッタメイクのポイント2 リップ
リップもテラコッタカラーに近づけるためオレンジブラウン系のリップを使います。
はっきりと発色させるためには、唇の色をリキッドファンデーションやコンシーラーで消しておくのがいいでしょう。今回はナチュラルな仕上げにするために唇の色をそのまま生かしたメイクにしています。
テラコッタメイクのポイント3 チーク
テラコッタメイクに限らずカラーメイクでは、チークにまでしっかりと色を入れてしまうと、全体的にくどい印象になってしまいがちです。そのためチークは薄く入れるようにしていきましょう。
アイホールと目の下外側1/3にアイシャドウ

まずはアイホールを指やブラシで、目の下1/3をチップの細い方で塗っていきます。

アイホールのラインでアイシャドウを塗ったら、指やブラシで外側へボカします。
次に目の立体感を出すためにゴールドのラメカラーをアイホールの中央にオン。

リップメイクはオレンジブラウンで

オレンジブラウン系のリップの中でも、ナチュラルなカラーをチョイス。リップはブラシで縁取ってしっかりと輪郭を出していきます。
イマドキな旬顔 テラコッタメイクの完成

いつものメイクの中でアイメイクとリップ、チークを少し変えてあげるだけで、イマドキの旬顔「テラコッタメイク」が完成します。
ここではアイシャドウのカラーを強めに出したため、まつ毛はそのまま。チークもほとんど色を入れていません。しっかりテラコッタカラーを主張しながらも、がんばりすぎない抜け感のあるメイクです。
皆さんもぜひテラコッタメイクの参考にしてみてくださいね。
使用コスメ
KATE トーンディメンショナルパレット EX-1
