張り出したエラがフェイスラインをベース型にしているのが、ベース型さんの特徴です。
顔立ちがはっきりとした方が多く、メリハリの効いた強い女性なイメージですよね。
こんなベース型さんに似合う眉毛を紹介していきたいと思います。
目次
ベース型さんははっきりとした顔立ちで強さを感じる印象が特徴
ベース型さんははっきりとした顔立ち、そしてその顔立ちから強さを感じる印象が特徴的ですよね。芸能人で言うと土屋太鳳さんがこのベース型になります。
エラが張っているため、その部分をどうにかしようと苦戦している女子も多いのではないでしょうか。
ベース型さんは四角い顔のラインで男性的になりやすい
ベース型さんは骨格がフェイスラインに出ているので、どうしても男性的になりやすいというデメリットがあります。
そこでシェーディングでエラの部分に立体感を与えてあげるのが一般的ですが、これを眉毛の形でもベース型さんの欠点を目立たなくしちゃいましょう。
ベース型さんは角度をつけたストレートに眉尻アーチ

ベース型さんの眉毛の形は、ストレート眉がよく似合います。
ただまっすぐストレートにしてしまうと、印象をさらにキツくしてしまいます。そのため眉尻だけゆるやかにアーチにしてあげるのがベストです。
また角ばったフェイスラインで、全体的に顔の下に視線が集まってしまうため、全体の印象を上にしてあげます。
それには眉の角度を少しだけつけてあげるのが効果的。
やさしいふわっとした質感の眉にしたいので、ペンシルでしっかりエッジを効かせるよりはパウダーで仕上げるようにしましょう。
角ばったフェイスラインを目立たせない長めの眉で

ベース型さんは眉の印象を高く見せたいので、眉は長めが基本です。
そのため小鼻から目頭を結んだラインの延長線上に眉尻がくるようにしましょう。
眉毛を短めに描いてしまうと、顔の周りの余白が目立ちます。すると角ばったフェースラインも一緒に目立ってしまうんですよね。
眉を短くして小顔効果を狙う! なんて人もいるみたいですがこれは逆効果。
眉は長めに取った方が小顔効果が期待できるんですよ。
ベース型さんは眉の「角」を取るのが正解
基本的にベース型さんはストレートの眉が似合う傾向にありますが、シャープで角のついた眉は逆に目立ってしまい良くありません。
ベース型さんの眉毛の描き方は角を取って、柔らかい印象になるようにしてあげましょう。
眉だけでなく他にシェーディングを入れても「ゴツゴツ」とした印象を緩和させられるのでおすすめです。