結婚式の二次会やパーティなどのちょっとおしゃれなお呼ばれ。
そんなときにドレスは前買ったものがあるからいいんだけど、ヘアアレンジはどうすればいいんだろう?と、イベント前に悩む女性も多いはず。
今日は短めのボブヘア女子が、お呼ばれのときのかわいいヘアアレンジを紹介したいと思います♡自分でできる簡単なヘアアレンジなのでぜひお試しください♡
監修:ヘアメイクアーティスト MAKO
まずは前髪をカーラーで

まず最初に前髪をカーラーでクセ付けて置きましょう。
ヘアアレンジが完成する頃に外せばしっかりと、前髪が完成しています。
ヘアオイルを馴染ませて髪を守る
前髪にカーラーを巻いたら、次にヘアオイルを髪全体に馴染ませましょう。
後でヘアイロンを使っていくので、摩擦や熱から髪を守るためにこの工程は外せません。
全体的に手ぐしで揉みこむように馴染ませていきましょう。
ハチから上を波巻きに

ハチの部分から上をざっくり手で取って、ストレートアイロンで波巻きをしていきます。
※このとき波巻きで上手くクセ付かない人は、少量ずつ「らせん巻」にしてもおしゃれ♪
少量ずつ髪をとって、波巻きにするのがコツですが。最終的には髪を下したときに、かぶってくる部分が波巻きになっていれば大丈夫です。
スタイリング剤で準備

ここでスタイリング剤を使って、ヘアアレンジの準備をしていきます。髪全体に馴染ませるように使います。
こちらのプロミルセラムのヘアトリートメントは、「トリートメント」という名前ですが、スタイリング剤としても使える優秀な1本です。
両サイドのおくれ毛を残して後ろで結ぶ

画像のように前髪両サイドのおくれ毛を残して、後ろで髪を結びましょう。
髪を束状に引き出していく

後ろで結んだ髪を少しずつ引き出していきます。
このとき束状にして引き出したいので、髪を取る量がある程度均一になるようにするのがコツです。また引き出すときに結んだところから抜けてしまわないように、ゴムの部分をしっかりと押さえてあげましょう。
「束感」を出していくのがポイントですよ。
MAKO’sポイント
フォルムが崩れてしまうとアレンジが台無しに。髪を引き出す→確認、引き出す→確認、という作業を繰り返していくと失敗しにくくなりますよ。
またゴムを持って髪がばらけないようにしますが、引き出す髪もなるべくゴムに近い部分を引き出すように意識するとキレイな束感が作れます♡

髪を引き出していくので、ある程度髪は無造作になります。でもそこでキチンとした感じを出すためには、フォルムが命。
両サイドのおくれ毛をねじって後ろで止める

両サイドにのこしておいたおくれ毛は、捻じって髪の後ろでピン止めします。
ここで先ほど結んだゴムとおくれ毛、ピンをそれぞれで隠すように、同じ場所で止めていくと綺麗にまとまりますよ。
またここでおくれ毛のフォルムも、先ほど作ったフォルムとつながりがよくなるように、ややふんわりとさせておくと「キチンと感」が出せます。結婚式の二次会などのちょっとフォーマルな場所でも大丈夫ですね。
後ろ髪は外ハネに

後ろ髪はアイロンで外ハネにしていきます。
そして前髪のカーラーを外せば出来上がり♡
ボリュームを全体的に均等にしてかわいい&おしゃれ


全体的にボリュームに統一感を出すのが、このボブヘアアレンジのポイントです。
おくれ毛をねじった部分、波巻きを束状に引き出した部分が綺麗なフォルムになっているので、まとまりがGOOD。
後ろのピン止めした部分は髪色と同系色のアクセを付ければ、しっとりとした結婚式の二次会などの会場でもとってもかわいいですよ。
また後ろのゴムやピンが見えてしまう場合には、大き目のバレッタなどを使っても大丈夫です。自分なりにアクセ使いを楽しんじゃいましょう♪
結婚式の二次会やパーティに♪おしゃれでかわいい簡単ボブヘアアレンジ

結婚式の二次会やパーティなどのときには、ぜひこちらのヘアアレンジを参考にしてみてくださいね。
アイロンとカーラーがあれば誰にでも簡単にできるヘアアレンジなので、ボブヘアのアレンジにお悩みの女子におすすめですよ。
この撮影に参加してくれたモデルさん
この撮影に参加してくれたのはモデルのなつみさん。
自然やアウトドアが趣味。キャンプや釣りが好きでソロキャンプも難なくこなすアクティブ系女子。