あなたは、メイクスポンジのお手入れをしていますか?「そういえば、これ買ってから洗ったっけ?」というようなメイクスポンジを使っていないでしょうか。
メイクスポンジの状態は、直接メイクの仕上がりに影響するのです。「最近、メイクのノリが悪いなぁ。」と感じたら、肌の調子が悪いんじゃなくてメイクスポンジのお手入れを怠っていたからかもしれませんよ。
ここでは、メイクスポンジのお手入れの大切さと、お手入れ方法を紹介しています。今一度、できていないことがないかどうかチェックしてみてくださいね。
メイクスポンジの手入れ方法について

お手入れしないメイクスポンジは肌荒れのもと
お手入れをしないままメイクスポンジを使っていると、肌荒れのもとになります。なぜなら、メイクスポンジに汗や皮脂などが残っており雑菌が増えやすいからです。
メイクでお肌を綺麗に見せていると思いきや、雑菌を塗りつけていたなんてたまったものじゃありませんよね。そんなことを繰り返していたら、メイクではごまかせないほどの肌荒れに繋がることも想像がつくことと思います。
メイクの仕上がりにも影響が出ますよ。化粧のノリにムラができたり、色づきが悪くなったりするのです。つまり、メイクスポンジのお手入れは普段の化粧のクオリティに関わる大事なことなんです。
メイクスポンジの洗い方やお手入れ頻度
まずは、中性洗剤を使ったお手入れの手順を紹介します。
お手入れの手順
- 中性洗剤とタオルを用意します。
- 洗面器にぬるま湯と中性洗剤を入れます。中性洗剤は少量を出し、足りなければ足していきましょう。
- 洗面器の中でメイクスポンジをもみ洗いしますが、変形するほど絞るのはNG。力を入れずにもみ洗いをしてくださいね。新しいお湯に変えて繰り返し洗います。
- 中性洗剤が出なくなるぐらいしっかりすすいだら、新しいタオルで水分を取ります。その後は、陰干しをしてください。
お手入れの頻度はどれくらい?
メイクスポンジの両面を使ったら洗うようにしましょう。1回のメイクで使う場所が、メイクスポンジの片面だとします。すると、両面を使い切るのに4回かかりますよね。ですから、この場合のお手入れの頻度はおよそ3日から4日に1回です。
1つのメイクスポンジだけ使うのではなく、洗い替え用を準備しておくと忙しい人でも安心ですね。ひし形の形状をしたメイクスポンジは、1袋にたくさん入っているものも販売しています。お手入れのことを考えて、たくさん入ったタイプを使用するのもいいでしょう。
専用洗剤を使ったお手入れの方法
メイクスポンジ専用洗剤というものが販売しています。メイクスポンジ専用洗剤を使うのなら、基本的に商品の説明通りに使用してください。大まかな使用手順を紹介します。
- スポンジと手を濡らす前に、メイクスポンジへ直接専用洗剤をなじませます。汚れの気になる部分をメインになじませてください。メイクスポンジをもみ洗いして、付着している皮脂汚れなどが浮き出るのを待ちます。
- 洗面器にぬるま湯を入れて、メイクスポンジをもみます。汚れが綺麗になるまで繰り返してください。
- 水分を取ったら、メイクスポンジを陰干ししましょう。風通しの良い場所に置いてしっかり乾かします。
ひし形スポンジにはどんな特徴がある?

最近よく見かけるひし形のスポンジ。ファンデーションに付属のスポンジと違う点はなんでしょうか?
ファンデーションを塗りやすい工夫がたくさん
ひし形スポンジは、ファンデーションが塗りやすく工夫されています。小鼻の周りや口元など、顔には細かい凹凸がたくさんありますよね。
ひし形スポンジの角は、顔の細かい凹凸にフィットするので塗りやすいんです。私もひし形スポンジが使いやすくて、よく使っていた時期があります。
また、ひし形スポンジは通常のスポンジと比べて弾力と厚みがあります。厚みの少ないスポンジでファンデーションを塗ると一ヶ所に力が加わりますから、ムラになりやすいのです。厚みの少ないスポンジに対して、ひし形のスポンジは均等にファンデーションが塗れます。力を入れずなめらかに伸ばしやすい特徴もあるのです。
Love&makeでは、美容に関するいろいろな情報を発信しています!以下の記事では、ファンデーションの色の選び方を解説しました。合わせてご覧くださいね。
メイクスポンジの手入れをして清潔に保とう
最新の綺麗な化粧品には目がないのに、なぜかメイクスポンジのお手入れをしない人もいます。せっかく綺麗な化粧品を使うのだから、良い状態で使いませんか?
お伝えした通り、メイクのノリにはお手入れの状態も関係しているのです。常に清潔な状態を保って、肌トラブルの元を増やさないようにしたいですよね。