汗によってメイクの落ちる季節が過ぎたと思えば、今度は冬のメイクの乾燥対策に悩む時期になりました。メイクでは日々、季節の変化に試行錯誤しますよね。
メイクのときの対策だけじゃなく、乾燥の原因まで知れば、どんな対策をすれば良いのかが見えてきます。今回は、冬のメイクの乾燥対策や、乾燥の原因を紹介していますよ。
冬のメイクの乾燥対策を紹介!

顔が乾燥する原因は何?
冬のメイクで乾燥対策を考える前に、乾燥する原因をまずつきとめていきましょう。
原因がわかれば乾燥の対策もしやすくなります。メイクの方法やスキンケアだけでなく、さまざまなところに乾燥の原因は隠れています。
季節による乾燥
空気が乾燥する冬になると、肌の潤いが失われていきます。それが、季節による乾燥の主な原因と言われているのです。
乾燥だけじゃなく気温の低下によって、空気中の水分量が少なくなります。水には、より乾燥している方へ移動しやすい性質があると言われていますから、空気中から水分量が少なくなれば肌の水分が奪われるわけですね。
季節による影響はこれだけではありません。体の冷えは血流の悪化を招き、皮脂の分泌量が減少することがあるのです。肌の表面を守るものが減少すれば、水分も逃げやすくなります。体は常に服を纏っていますが、顔はいつも外気にさらされていることも水分が逃げる原因だと言われていますよ。
生活習慣による乾燥
肌が乾燥するそのほかの原因には、加齢や生活習慣があります。生活習慣といっても、食生活の乱れだけに限りません。間違ったスキンケアをしている可能性もあるのです。
寒いからといって、熱い温度のお湯を使って洗顔していませんか?暑いお湯での洗顔は、必要な皮脂まで取り除いてしまいます。だから、ぬるま湯でメイク落としや洗顔をするのがおすすめです。
暖房を長時間つけすぎることも、肌にとっては良くありません。室内の気温が上昇すれば、湿度が低下します。すると、肌の乾燥を招くわけですね。
また、最近ストレス発散がおろそかになってはいませんか?ホルモンバランスの乱れが起こるため、ストレスも乾燥の原因だと言われていますよ。ストレスの影響は、デリケートな部分に発生しやすいのです。そのため、肌が普段から強くない方はストレスによる肌の乾燥に注意してください。
メイクで乾燥対策するには

下地にこだわって乾燥を防ごう
スキンケアと同じく、メイクでも土台は重要な部分です。スキンケアだと、化粧水や乳液よりもクレンジングに拘るのが大切だと聞きますよね。それと同じで、ベースメイクでは下地に拘りましょう。
厚塗りはせずにうすく伸ばしてつけるのが、下地をつけるときのポイント。下地を塗るときに指だけ使うのは、密着力が弱まったり塗りムラができたりするのでおすすめしません。面倒でも、厚さのある大きなスポンジを使えば、広範囲に塗り伸ばせます。
崩れにくい下地は、伸びがよくて付け心地の軽やかなもの。ベースメイクが苦手な人でも、量の調節が簡単で塗りやすいのが特徴です。
ファンデーションにオイルを混ぜる
ファンデーションにオイルを混ぜて使うと、いつもより乾燥しにくくなるだけじゃなく、ツヤ感も増します。今使っているファンデーションをそのまま使うのもいいですが、オイルと合うのはリキッドタイプの保湿ファンデーションです。
なぜなら、保湿タイプのファンデーションには初めから成分としてオイルが入っていることが多いから。手触りが変化しにくいリキッドファンデーションは、オイルと混ぜるのに合いやすいです。
手の甲にファンデーションを出したら、同じ場所にオイルを出します。慎重に一滴ずつオイルを落としてくださいね。このとき使うオイルは、さらっとした触り心地のものがおすすめです。指を使って、2種類の液体を混ぜましょう。オイルの量が足りなければ、このときに追加できます。
しかし、化粧品を混ぜる方法には、注意したいことがあります。化粧品は、作っている段階で成分の配合割合をよく考えているのです。そのため、プロではない一般人が気分で化粧品を配合すればそのバランスが崩れてしまいます。肌が強くない人は特に気をつけて、慎重に行ってくださいね。
冬のメイクの乾燥対策をしよう
乾燥には、普段の生活習慣も関わっています。だから、冬のメイクの乾燥対策はメイクの時だけ気をつければいいわけではないのです。
メイクのときには一工夫するだけで、乾燥しにくくなる肌作りができます。日ごろから気をつけることとメイクでのポイントをおさえて、冬の乾燥を乗り越えましょう。
乾燥肌さんにおすすめする保湿方法はこちら♪