和服を着る機会があまりない人も多いと思います。そんな中で、いざ和服を着ようと思っても「メイクの方法が分からない!」と困ることもあるのではないでしょうか?
普段とは全く異なる雰囲気の服装だからこそ、どんなことに気をつければいいのか分かりませんよね。
今回は、和服に似合うメイクのコツを紹介しています。洋服でのメイクとは違ったコツがありますので、最後までご覧くださいね。
和服に似合うメイクとは?

ベースメイクの作り方
洋服を着ているときのメイクは、顔全体の立体感を意識しますよね。
和服メイクは洋服とは異なり、平面的に作るのがコツ。着物では体を寸胴にするので、平面的な顔の方がバランスが整うのです。
色ムラの補正に使うのはファンデーションではなく、コントロールカラーです。オレンジ色や緑色などさまざまなタイプがありますが、不慣れな場合は白がおすすめ。肌悩みがそばかすやシミの場合は、コンシーラーをよくなじませましょう。
「和服だから白い色が似合うはず」と考えて、ファンデーションを必要以上に白くするのはおすすめしません。素肌を活かして、ほんのりと明るく見せるファンデーションを選びます。
Love&makeでは、化粧下地の選び方を解説しています。化粧下地に慣れたら、以下も合わせてご覧ください。
和服のポイントメイクの作り方

眉はどう描くの?
眉毛は、ゆるやかで優しいカーブを描きます。眉頭はブラシやパウダーでぼかすように描き、濃く塗りつぶしません。眉山を上げると穏やかな印象になりませんので、真ん中から眉尻にかけては丸みを意識し、曲線で描いてください。
以下の記事では、おすすめのアイブロウパウダーを紹介しています。普段、洋服を着るときにも活躍するものばかりなので、合わせてご覧くださいね。
和服メイクのアイシャドウ
目元はぱっちりとさせたいですが、カラーを使いすぎず淡く仕上げます。
和服は肌の露出面積が非常に少ないため、着物のメインカラーとアクセントカラーを意識したアイシャドウがポイントです。
着物のメインカラーをアイシャドウを合わせておけば、基本的には無難な感じに仕上がります。
また着物のアクセントカラーや帯の色にアイシャドウの色を合わせるとオシャレな雰囲気になります。
誰でも使いやすいカラーの1つに、ブラウンがありますが和服メイクの場合はちょっと老けて見えてしまう可能性があるのでおすすめしません。
和服メイクのマスカラ

上げすぎのまつ毛には違和感がありますので、控えめに仕上げるためさらっとコームでとかす程度にしておきましょう。
まつ毛が1本ずつセパレートされていると、上品な雰囲気になりますよ。黒のロングタイプのマスカラを使うと、シャープな目元になります。
和服メイクのアイライン
アイラインはまつげの縁ギリギリのところに、細く引きましょう。
キリっとしていながら、控えめな雰囲気のある和服美人に仕上げたいときは、切れ長を意識するのがポイント。細く長めに引き、目尻に合わせたナチュラルなラインを引きます。イメージするのは日本人形。
切れ長でスッとした涼し気な目元をイメージしてみましょう。
アイラインを強く跳ね上げたり、太くアイラインを引くのは洋服でのメイクになりますので、和服と合わせたときに不自然に見えてしまいます。
和服メイクのチーク
髪型をアップにすると顔が髪で隠れないため、チークが目立ちます。
顔の露出する面積が多くなりますので、広い範囲に薄くチークをつけるのがおすすめです。
血色感のある肌に見せることができますよ。
肌へナチュラルになじむ、オレンジやローズピンクなどをつけるのがおすすめです。
和服メイクのシェーディングやハイライト
和服メイクのコツは「平面的」に見せること。
シェーディングやハイライトは、顔の凹凸をつけてメリハリをつけるのが目的なので、和服メイクのコツとは真逆になってしまいます。顔にメリハリをつける鼻筋のシェーディングや、鼻先へのハイライトなどは控えましょう。
逆に和服メイクで入れてもいいシェーディングについては、顔にメリハリをつけないもの。
そのため小鼻を小さく見せるためのシェーディングやフェイスラインのシェーディングは入れても大丈夫です。ただこちらも控えめに入れるようにしてくださいね。
和服メイクのリップ
和服メイクではナチュラルすぎるリップは、着物の存在感に負けてしまいます。そのためある程度ハッキリとした色を使うのが和服メイクのリップの基本です。
そのためリップライナーで輪郭をとって、きちんとした感じを出すのがコツ。
マットなものやシアーなものなど色々ありますが、現代ではどちらのリップもよく使われています。しかし気を付けたいカラーやグロスもあります。
それはブラウンやベージュなどのごくナチュラルなリップカラーは、避けた方が無難なんですよね。肌なじみがいいのですが、どうしても着物の存在感にリップが負けてしまって、顔全体が暗く沈みがちになってしまいます。
またグロスだけを使ってツヤを出すのも、ちょっと存在感が薄くなってしまいますのでおすすめできません。
洋服に似合うメイクと、和服に似合うメイクは必ずしも一緒ではありませんので、バランスを意識してリップメイクを作ってみてくださいね。
和服メイクならではのポイントに注意しよう
和服メイクのコツを紹介しました。洋服のときにやっていた方法でそのままメイクをすると、違和感が出てしまうので、ぜひ和服メイクのコツを覚えてくださいね。
和服メイクに慣れたら、なりたい雰囲気に合わせて遊んでみるのもいいでしょう。