毎日のメイクを落とすとき、女子にとってはホッと一息つける瞬間ではないでしょうか。
そんなメイクを落としたときや、洗顔をしたときに、なんだかお肌がピリピリする……こんな経験のある方も多いんじゃないでしょうか。
洗顔やクレンジングの後にお肌がピリピリするときの原因と対処方法をチェックしていきましょう。
お肌がピリピリと痛む原因はバリア機能が低下している!?

洗顔やクレンジングでお肌がピリピリと痛む原因は、肌のバリア機能が低下しているためと考えられます。
バリア機能の低下する原因として、肌に刺激を与えすぎている、洗顔やクレンジングでアレルギー反応が出ている、肌のターンオーバーの周期が乱れている、などが考えられます。
このバリア機能の低下は、皮膚の赤みや肌荒れなど様々な肌トラブルを引き起こす原因になります。自分の洗顔ヤクレンジングの方法をちょっと見直して、お肌のピリピリ痛みを改善していきましょう。
お肌のピリピリ解消:使っているクレンジングを見直そう
まずお使いのクレンジングを見直してみましょう。
クレンジングの洗浄力が強すぎるものを選んでいませんか? メイクが簡単に落とせるものほど洗浄力が強い傾向にあります。
洗浄力が強いのは悪いことではありませんが、同時に肌への刺激も強くなってしまうため、お肌へ負担になっている可能性も。
肌から出る油分を必要以上に洗い流してしまうと、肌のバリア機能低下の原因にもなります。
クレンジングの性状で洗浄力が変わってくるので覚えておきましょう。
性 状 | 洗浄力 | 肌刺激 |
オイル・バーム | 高い | 高い |
クリーム | やや高い | やや高い |
ミルク | 普通 | 普通 |
ジェル | やや低い | やや低い |
ローション | 低い | 低い |
製品によって違いはありますが、性状によって大体このような感じになります。何が何でもメイクが良く落ちるオイルを使っている! という方はもしかしたらクレンジングが強すぎるのかも?
洗浄力が低めのローションタイプと言えど、正しく使えばメイクが落ちないわけではありません。
お肌のピリピリ解消:クレンジング時間が長すぎない?
クレンジングはメイクを浮かせて落とすので、メイクが浮けばなるべく早く洗い流しておきたいものです。メイクが残ってしまってはいけませんが、必要以上にクレンジングしすぎるのも考え物です。
特にしっかりフィックスするアイラインなどは、ポイントリムーバーを使って部分的にメイクを落とすのがいいでしょう。
一度に手に取るクレンジングの量が少なかったりすると、メイク落としに時間がかかる原因にもなります。
メイクオフに使う量、時間を一度確認してみましょう。
お肌のピリピリ解消:洗顔もクレンジングもゴシゴシこすっちゃダメ
洗顔やクレンジングでついついやってしまうのが、肌をゴシゴシこすってしまうこと。汚れやメイクをしっかり落としたい、という気持ちは分かりますが、ゴシゴシこすると肌に必要以上の刺激が加わってしまいます。
これを長年続けてしまうと、肌がくすむ原因となったり、皮膚のたるみやシワになったりもしますので絶対にやめましょう。
クレンジングはクレンジング料をメイクに馴染ませるように、洗顔は泡でくるくると汚れを浮かせるように使うのがコツです。
お肌のピリピリ解消:洗顔は泡で汚れを落とす!

洗顔料の使い方はとにかくしっかり泡立てるのがポイントです。
ササッと手に馴染ませて洗顔をしてしまう人もいるかもしれませんが、これはNGなんです。
泡立てネットなどを使ってしっかりとキメ細かい泡を作ってから洗顔をするようにしましょう。
しっかり泡立てないと肌をこすってしまいやすくなるので、結果的に肌への刺激となる可能性が高くなってしまいます。
毎日の洗顔やクレンジングだからこそ肌に優しく
メイクをオフするとき、朝のメイク前など、毎日やる洗顔やクレンジングだからこそ、お肌に優しいやり方をぜひ覚えておくようにしましょう。
お肌に優しい、正しい洗顔やクレンジングの方法をチェックして、いつまでも美肌を保ち続けられるようにしたいものですね。