ハーフ顔に憧れて、外国人メイクをしてみたい!と思っていませんか?でも、「自分の顔じゃ、立体感が無いから無理かも・・。」なんて諦めている人もいると思います。
ポイントを押さえれば、簡単に外国人メイクができるんですよ。今回は、外国人メイクでハーフ顔になる方法を紹介しますよ。
外国人メイクでハーフ顔になる方法を紹介

【外国人風メイク】ベースメイクについて
メイクの土台である、お肌はきちんと整えましょう!綺麗なメイクでも、土台がグラグラしていれば綺麗にのりません。透明な肌をイメージして薄づきにしつつ、しっかりとベースメイクをつけてください。
日本人の肌色は、イエローベースが多いのでピンクやブルーの下地を使うのがおすすめです。いつもと違う下地の色を使って、白人風に仕上げます。
【外国人風メイク】眉毛は下を濃く描いて立体感を出す

アイブロウペンシルで、眉毛の下を描いていきますがこのときいくつかコツがあります。
【アイブロウペンシルのコツ】
- ・眉頭は薄く描く
- ・描き足すときはなるべく平行になるようにして、眉毛の下に描いていく
- ・下に描き足して不自然になるときは、上の毛を処理する。
眉毛の下は濃く、上は薄く描けば、立体的な眉毛に近づけられますよ!
次は、アイブロウパウダーを使って眉毛の隙間を埋めていきます。
【アイブロウパウダーのコツ】
- ・濃いカラーのパウダーで眉頭を埋め、薄いカラーのパウダーで眉尻を埋める
- ・全体的に、薄い色をのせたあとに濃い色を入れると調節しやすい
眉頭が濃ければ、黒目の上部分が濃くなるので、まるで目と眉の距離が近づいたように見えます。なりたいハーフ顔をイメージしながら、メイクをしてくださいね。
【外国人風メイク】アイメイクは深みを出しつつ自然に

ブラウン系のアイシャドウを使って、深みを出しつつ自然な雰囲気を演出しましょう。
難しく感じますが、ブラウンなど自然なカラーのアイシャドウで作れますよ。ブラウンのアイシャドウで、アイホール全体にグラデーションを作ります。外国人メイクでは、もっと鮮やかなアイシャドウを使うものだと思っていたからブラウンで驚きました。
更にハーフ顔に近づけるためには、より立体感を意識して、目頭へハイライトを「くの字」で入れてください。
アイライナーもブラウンのカラーを使って、統一感を出します。まつ毛の隙間を埋めるように引いてください。このとき、目頭までしっかりアイラインを引きます。
【外国人風メイク】まつ毛で目をパッチリさせよう

まつ毛は、ハーフ顔のパッチリとした目力を意識して作ります。
ビューラーを使ってまつ毛を上げるのですが、ライターを用いてビューラーを温めてから使うと上がりやすくなりますよ。ライターを使うときは注意してくださいね。
マスカラはボリュームタイプをチョイス。上まつ毛を塗り過ぎず、下まつ毛をたくさんつけます。これは、上下のまつ毛のバランスを整えて外国人顔に近づけるためです。
下まつ毛にマスカラをつけてにじんでしまう場合は、容器のフチではなくティッシュでマスカラの液だまりを取ってください。下まつ毛って、しっかり伸ばしたいのににじみやすいんですよね!
容器のフチで液だまりを取ると、マスカラ液の乾いたものが張り付いて、綺麗に塗れなくなることがありますのでティッシュで取りましょう。
マスカラをつけ終わったら、つけまつ毛をつけます。
不自然になるような長いつけまつげを選ぶのではなく、まつ毛の量が少し増えるような自然なものを選ぶのがおすすめですよ。
長いつけまつ毛を使うのなら、カットして目尻だけにしてください。
【外国人風メイク】シャドウやハイライトについて
ノーズシャドウは、「目頭のくぼんだ部分」と「鼻の付け根から小鼻にかけての部分」に軽く入れます。眉頭と目頭を繋げるイメージで薄く入れると、影ができて顔立ちが立体的に見えるようになりますよ。
影の部分は、掘りを深く見せるために濃い目に入れると思っていた人も多いと思いますが、そうじゃないんですね。

ハイライトを入れる場所は、以下4か所です。
- ・額
- ・鼻筋
- ・目の下
- ・あご下
ハイライトも、シャドウ同様入れすぎると不自然になるので気をつけましょう。軽く筆に取り、なでるようなイメージで2回すべらせる程度で十分ですよ。
明るいコンシーラーを、ファンデーションの前に鼻筋へ塗っておけばさらに立体感が増します。
【外国人風メイク】チークとリップに統一感を持たせる

チークとリップは同じ色を使います。そうすることで、メイクに統一感が出るからです。ブラシは斜めになるように持ち、頬骨から小鼻の脇までスッと動かしてください。さらに立体的にしたい人は、チークの後にハイライトを入れましょう。
リップはボリューム感を意識して、ふっくらとなるように作ります。オーバー気味にリップラインを描いてください。唇全体には、それよりも薄い色をのせます。薄い色をのせたら、唇の真ん中に濃い色を置き、グロスをつけましょう。これは、笑ったときでもバランスよく見せるためです。
外国人メイクでハーフ顔を目指そう!
メイクを覚えれば、いろいろな雰囲気の顔を作ることができます。ハーフ顔って、日本人なら一度は憧れる顔でもありますよね。
目力や立体感を意識するなど、ほんの少しのコツで外国人メイクができちゃいます。いつもとは少し違う自分になって、街を歩いてみませんか?