お肌はなるべく美しく保ちたいもの。
肌荒れにならないように、日頃から対策はしておきたいですよね!
そこで今回は、肌荒れ対策に日頃から取り入れたい生活習慣をご紹介します。
キレイなお肌を保ちたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
肌荒れになる原因

肌荒れには、季節の変わり目が原因や体調がよくない時など、体が疲れている時などの不調のサインとなって出ることもあります。
肌荒れと一言にいっても、カサつきや粉ふき、ニキビ、赤み、かゆみなどその症状はさまざまです。
紫外線
紫外線は日焼けやシミだけではなく、肌荒れの原因になることもあります。
紫外線は肌にダメージを与え、バリア機能を低下させてしまいます。
このバリア機能が低下してしまうと、肌が生まれ変わるターンオーバーも乱れてきます。
紫外線をガードするにはやはり日焼け止めが必須です。
日焼け止めの選び方も一緒にチェックしておきましょう。
乾燥
皮膚が乾燥してしまうと、お肌の中の皮脂の分泌や角層の水分が減少します。
バリア機能が低下すると、刺激を受けやすい状態になり、肌の水分量も減少して、肌荒れが起きる悪循環になります。
間違った洗顔

メイク落としや洗顔の際に、肌をゴシゴシこするように洗っていると間違いです。
お肌を清潔に保つことは大切ですが、擦り過ぎて摩擦を起こしてしまうと、トラブルが起きやすい状態になってしまうので注意しましょう。
肌荒れ対策の生活習慣とは?
健康なお肌を保つために、必要な生活習慣を説明していきます。
しっかり睡眠を取る
睡眠中は、肌が生まれ変わるターンオーバーが活発になっています。
特に22時~2時の間はゴールデンタイムと呼ばれており、なるべくこの時間帯は睡眠できていることが望ましいです。
バランスのよい食事を心がける
食事をバランスよくとることは、体を健康維持にも大切です。
お肌や身体を作るにはタンパク質を中心に、美肌に良いとされているビタミンや食物繊維もバランスよく摂り、さまざまな食材で体を作りましょう。
適度な運動をする

適度な運動をすることで、ストレス解消や健康維持にもなります。
運動をすると汗と一緒に老廃物も排出されます。発汗にはデトックス効果もあるため、日常的に適度な運動をしましょう。
マスクによる肌荒れにも要注意!
最近では、マスクを着用する機会が増えましたよね。
しかし、それと同時にマスクによる肌荒れに悩む人も増えてきています。
マスクをつけたり外したりを繰り返すと「摩擦」が必ず生まれます。その摩擦で肌荒れを引き起こす可能性があります。
マスクによる肌荒れには、お肌に優しい素材のアイテムを取り入れたり、丁寧にケアしたりしましょう。
生活習慣を整えることは美肌に繋がる

肌荒れ対策に日頃から取り入れたい生活習慣について説明しました!
今回ご紹介したのは、基本的なことばかりなので毎日の生活の中で意識的に取り入れてみてくださいね。
健康的に過ごせると、体もお肌も心もスッキリした状態で過ごせますよ♡