顔の赤みで悩んでいる女性の方って多いんですよね。
顔が赤いとファンデーションでも上手く隠れませんし、メイクをしても均一のベースにならずちょっと落ち込んでしまうときもありませんか?
これが原因で自分の顔に自信が持てない、なんて人もいるくらいです。
そんな顔の赤みで悩んでいる女子必見の、赤みを消すメイクテクニックを伝授しちゃいます。
今回は赤みの強い肌悩みのあるモデルさんに、赤みを消すメイクをしていきます。
顔の赤みを消す方法1 グリーンの下地を使ってみよう

顔の赤みを消す方法としてまず1つ目は、グリーンの化粧下地を使ってみましょう。
グリーンは赤色の補色(反対色)なので、赤色を打ち消す効果が期待できるんです。
顔全体が赤みがある方は全体に、頬や小鼻など部分的に赤みが強い場合には部分使いも大丈夫です。
グリーンの下地の上にファンデーションを乗せると、これまで赤ら顔に悩んでいた方もすっきり解決できるかもしれませんよ。

モデルさんは全体的にニキビ跡など、赤みが強い肌色だったためグリーンの下地を全体的に使っていきます。
使用した下地はキスミーフェルムのトーンアップベースのクリアグリーン
ちょっと重めのテクスチャで高いカバー力が特徴です。
プチプラですが、お肌の赤みを消す能力はなかなかのもの。入手のしやすさもおすすめしたい要素の1つです。
グリーンの下地が合わない人もいる!?
赤みを消してくれる便利なグリーンの下地なのですが、人によってはグリーンの下地を使うと顔色がものすごく悪くなってしまう人もいます。
色白+赤ら顔の方に多いお悩みですが、コンシーラーなどを使って厚塗りになってしまうのもできれば避けたいもの……
グリーンの下地でナチュラルな白肌になれればいいんですが、やはり合う人、合わない人が出てきてしまうんですね。
顔の赤みを消す方法2 イエロー系のファンデーションを試してみよう
グリーンの下地が合わない赤み肌の方に、イエロー系のファンデーションをお試しいただきたいと思います。
赤の補色であるグリーンは、赤色を打ち消す効果があります。イエローの場合は、赤を軽減させる役割を果たします。
赤色と黄色を混ぜるとオレンジ色になりますよね。肌をオレンジ色に近づけて、赤ら顔を抑えようというのが狙いです。
赤みを完全に消すのではなく自然に活かすというイメージが近いかもしれませんね。
またファンデーションでなく、クリームアイシャドウのイエローカラーを下地に重ねて赤み部分に仕込む使い方もありますよ。
赤みにイエローファンデは肌がワントーン暗くなる
赤み肌にイエローのファンデーションが上手くいくケースもありますが、やっぱりデメリットがあるのも見逃せないポイントです。
赤みにイエローファンデで赤みが落ち着いたとしても、肌がワントーン暗くなってしまうという人もいます。
顔の赤み あなたはどっちの方法で消す?

モデルさんは普段パウダーファンデーションのみで、下地を使わない派だったそうです。しかし今回グリーンの下地を全体的に使ってみたことで、明らかに赤みが少なくなっています。
普段のメイクと違うのは、グリーンの下地を使っただけ。肌の赤みが引いて滑らかになっている印象ですね。
グリーンの下地、イエローの下地、どちらの方法にしても、その人の肌色によって合う方法と合わない方法が出てきてしまいます。よりナチュラルに顔の赤みを消せるように、自分に合ったやり方を選んでみてくださいね。
自分の赤みがどちらの方法で消えるのかマスターすれば、ベースがばっちり決まるようになります。これからのメイクがもっと楽しくなりますね。