糖質制限ダイエットは手軽に始められ、続けやすいため多くの人が挑戦しています。そんな糖質制限ダイエットには、具体的にどういったメリットがあるのでしょうか。また、ダイエット中に食べていい食材にはどのようなものがあるのでしょうか。
今回は、糖質制限ダイエットのメリット、ダイエット中のOK・NG食材をご紹介します。
糖質制限ダイエットのメリット

さっそく、糖質制限ダイエットのメリットを見ていきましょう。糖質制限は魅力たっぷりのダイエット方法ですが、大きく6つのメリットがあると言われています。
糖質制限ダイットのメリット①栄養バランスに考慮したダイエットが可能
糖質制限ダイエットは糖質量に考慮すれば、その他の栄養について細かく気にする必要はありません。もちろん、脂質の摂りすぎ、食事量が通常より多いというのはよくありませんが、それ以外比較的自由なため栄養バランスを考慮しやすいのが魅力です。
食事制限系のダイエットは、無理をして体調を壊す、栄養不足から肌トラブルを引き起こす、ダイエット後の過食でリバウンドするといったデメリットがありますが、日々栄養バランスに考慮した食事で痩せられる糖質制限ダイエットでは、こうした心配が少ないです。
糖質制限ダイットのメリット②痩せやすい
糖質制限ダイエットは、効果の出やすい食事制限です。結果が比較的すぐあらわれるため、モチベーションアップ、ダイエットの継続にも繋がります。
ただし、これは普段から炭水化物やお菓子、ジュースなどを多く摂っていた人の場合であり、もともと摂取する糖質量が少なかった人はあまり効果が実感できないというデメリットもあるので覚えておきましょう。
糖質制限ダイットのメリット③ストレスが少ない
前述の通り、糖質制限ダイエットは食事量を大幅に減らしたりする必要がないため、食へのストレスを最小限に抑えることができます。
空腹感が続く時間も短いため、「食べたい」「我慢ばかりでイライラする」といった食事制限ダイエット特有の悩みが薄いのも、続けられる理由だといえます。
糖質制限ダイットのメリット④再挑戦ができる
糖質制限ダイエットは「ちょっと今日から夕飯のごはんを抜こう」といった軽いスタンスで始められるため、一度やめてもすぐに再挑戦できます。
始めやすい、続けやすいというのは食事制限をする上で大切な要素の1つですが、糖質制限ダイエットはこれにあてはまるといえます。
糖質制限ダイットのメリット⑤筋肉量が減らない
食事制限ダイエットの多くは、体重と共に筋肉も減ってしまうという難点がありました。しかし、糖質制限ダイエットではタンパク質を積極的に摂取するため、ダイエットをしても筋肉量が減りません。
筋肉が多ければ、糖質制限ダイエット成功後も太りにくい身体を維持することができます。
糖質制限ダイットのメリット⑥美容にうれしい効果も
糖質制限ダイエットではタンパク質や食物繊維を多く摂るため、便秘やむくみの解消、美肌効果といった美容に嬉しい効果も期待できます。
おいしく、楽しく痩せながら美容面のメリットもあるとなると、よりダイエットへの意欲が湧くのではないでしょうか。
糖質制限ダイエット中に摂りたい食べ物

糖質制限ダイエットでは1食あたり20g以下、1日60g以下に糖質を抑えますが、糖質は炭水化物だけでなくさまざまな食品に含まれています。
ここからは、糖質制限ダイエット中に摂るとよい食べ物を見ていきましょう。
糖質制限ダイエットOK食材①穀類・豆類
穀類・豆類は食物繊維や栄養が豊富なので、積極的に摂取していきたいですが、糖質量が少ないのは次のようなものです。
- ・木綿豆腐
- ・絹ごし豆腐
- ・黄大豆
- ・きな粉
- ・納豆
- ・生のおから
- ・こんにゃく
糖質制限ダイエットOK食材②野菜・果物
「野菜は体にいい」というイメージですが、糖質制限ダイエット中におすすめしたいものは以下の通りです。
- ・キャベツ
- ・大根
- ・きゅうり
- ・えのき
- ・しいたけ
- ・ぶなしめじ
- ・トマト
- ・ほうれん草
- ・ピーマン
- ・ブロッコリー
- ・アボカド
また「果物は甘いから糖質が多そう」と思うかもしれませんが、糖質の少ないものもあるので覚えておきましょう。
- ・グレープフルーツ
- ・レモン
- ・ラズベリー
- ・いちご
- ・すいか
糖質制限ダイエットOK食材③肉類・魚介類
糖質制限ダイエット中に積極的に摂取したい肉・魚類ですが、特に次のようなものがおすすめです。
- ・牛モモ・ロース・サーロイン
- ・豚バラ・ロース
- ・鶏モモ・ムネ
- ・鶏卵
- ・かつお
- ・アジ
- ・イワシ
- ・めざし
- ・はまぐり
- ・あさり
糖質制限ダイエットOK食材④乳製品
乳製品は糖質量が少ないので、チーズやヨーグルト、バターなど全般を摂取しても問題ありません。ただし味のついたヨーグルトは食べすぎると糖質の摂りすぎになります。
ヨーグルトに限らず、料理で甘味をつける場合には、砂糖ではなくブドウ糖の含まれない人工甘味料を使用するようにしましょう。
糖質制限ダイエットOK食材⑤飲み物
糖質量の少ない飲み物には次のようなものがあります。
- ・麦茶
- ・ほうじ茶
- ・ウーロン茶
- ・緑茶
- ・紅茶(無糖)
- ・コーヒー(無糖)
糖質制限ダイエット中にはお酒も控えたいところですが、どうしても飲みたいときには、次のような種類を飲むと糖質を抑えられます。
- ・白ワイン
- ・赤ワイン
- ・ジン
- ・ウイスキー
- ・ブランデー
- ・ウォッカ
- ・焼酎
最近はビールや発泡酒、缶チューハイでもの糖質を抑えたものが販売されていますので、そういったものをチョイスするのもおすすめです。
糖質制限ダイエット中に避けるべき食べ物

続いて、糖質が多く含まれ、ダイエット中には避けた方がよい食べ物をご紹介します。
糖質制限ダイエットNG食材①穀類・豆類
穀類で糖質が多いのは白米です。また、麺やパンの原料である小麦粉も糖質が多いので注意しましょう。
- ・白米
- ・玄米
- ・キビ
- ・あわ
- ・キヌア
- ・小麦粉
- ・片栗粉
糖質制限ダイエットNG食材②野菜・果物
野菜は比較的糖質が低いものが多いですが、根菜類は糖質が高めです。また果物も食べて「甘い」と強く感じるものはやはり糖質が高いので、糖質制限ダイエット中は食べるのを控えることをおすすめします。
- ・さつまいも
- ・じゃがいも
- ・かぼちゃ
- ・れんこん
- ・にんじん
- ・たまねぎ
- ・バナナ
- ・みかん
- ・りんご
- ・ぶどう
- ・マンゴー
- ・柿
糖質制限ダイエットNG食材③肉類・魚介類
糖質制限ダイエット中には肉類・魚介類を多く食べたいところですが、加工品は糖質が高いです。おいしく手軽に食べられる加工品に頼りがちですが、できるだけ自身で調理したものを摂取するようにしましょう。
- ・ウインナー
- ・ベーコン
- ・ロースハム
- ・干物
- ・うに
- ・ちくわ
- ・かまぼこ
- ・さつま揚げ
- ・はんぺん
糖質制限ダイエットNG食材④乳製品
乳製品で糖質が非常に高いものはあまりありませんが、ヨーグルトや生クリームなどに甘みを加えると糖質アップに繋がりますので、ケーキなどは食べない方がよいです。
糖質制限ダイエットNG食材⑤飲み物
糖質量の多いソフトドリンク・アルコールには次のようなものがあります。
- ・牛乳(お茶などと比べると高い)
- ・サイダー
- ・コーラ
- ・ココア
- ・飲むヨーグルト
- ・昆布茶
- ・加糖コーヒー・紅茶
- ・紹興酒
- ・梅酒
好きな食べ物やレシピを見つけ、ダイエットを継続させよう
糖質制限ダイエットのメリット、OK・NG食材についてわかったでしょうか?
糖質制限ダイエット中も、多くの食材は通常通り摂取することができます。ぜひ自分の好きなOK食材を見つけ、楽しくダイエットを続けましょう。