ファッションを楽しむときは、シルエットにもこだわるのがおすすめです。
シルエットにこだわると、自分の見られ方や印象を変えることができます。
今回はファッションの基本シルエットを紹介します。
目次
基本シルエットは全部で4種類
ファッションの基本シルエットは、全部で4種類あります。
Aライン・Iライン・Yライン・Xラインと呼ばれ、それぞれ似合う体型が異なります。
Aラインは下半身が気になる方におすすめ
Aラインのシルエットは上半身をコンパクトにまとめ、下半身にボリュームを持たせたシルエットです。
女性らしい、フェミニンな印象を与えたいときにおすすめのシルエット。
また、下半身にボリュームを持たせるため、足や腰回りがコンプレックスな方におすすめです。
Iラインはすらっとした方におすすめ
Iラインのシルエットは、上半身から下半身までのボリュームか同じシルエットです。
スタイリッシュで都会的な印象になります。
細身の方に似合うスタイルですが、上下の色を合わせたり、身幅の狭い服を選んだりすることで、ぽっちゃりとした方にも似合わせられます。
Iラインのシルエット作りは、同色系のアイテムを選ぶことがポイント。
シンプルなアイテムを合わせると、自然にIラインのシルエットが作れます。
Yラインはお腹ぽっちゃりさんにおすすめ
Yラインのシルエットは上半身にボリュームをもたせ、下半身をタイトにまとめたシルエットです。
カジュアルな印象になるため、アウトドアや身体を動かすようなときにおすすめ。
また、上半身にボリュームを持たせるため、お腹がポッコリ指摘になるという方にお勧めのシルエットです。
Yラインのシルエットを作るには、ビックシルエットのトップスがおすすめ。
ボトムスはスリムなペンシルスカートやスキニーを選ぶと、簡単にYラインシルエットが作れます。
Xラインはメリハリのある体型の方におすすめ
Xラインはウエストをマークしたメリハリのあるシルエットです。
女性的な印象のシルエットで、引き締まった体型に見せられます。
肩幅が広い方や、胸とお尻にボリュームのある方におすすめです。
Xラインのファッションのコツはウエストマークをすることと、Aラインのボトムスをチョイスすることです。
また、上半身と下半身で色にメリハリをつけると、より効果的にXラインのシルエットがつくれます。
骨格診断を行うと自分に似合うシルエットがわかる

骨格診断をすると、自分に似合うシルエットがわかります。
骨格ストレートの方にはIライン、ナチュラルタイプにはYライン、ウェーブにはXラインというように、似合うシルエットが異なります。
洋服選びの参考になるので、ぜひ骨格診断をチェックしてみてください。
シルエットを味方につけてファッションを楽しもう
シルエットの作り方がわかると、ファッションの幅がぐんと広がります。
自分のなりたい体型を洋服で作れるようになるので、さらにファッションをたのしめますよ。