皆さんは化粧下地を選ぶとき、どんなポイントを基準に選んでいますか?
化粧下地の色には、正しい色の選び方というものがあるんです。下地は上にファンデーションを塗ってしまうので、適当!という方は白浮きしたり、肌色が沈んで見えてしまったりするケースもあります。
化粧下地の選び方を知るだけで、肌がトーンアップしてさらにキレイになれるかも!?
なりたい肌に合わせて、適切な化粧下地の色をチョイスしてみましょう。選び方の基本を知っておくだけで、今後のコスメ選びの参考にもなりますよ。
目次
ピンクの化粧下地は肌に血色感をプラスしてトーンアップ!

肌の色ムラやシミなど、肌はよく見ると均一ではありません。そんな色ムラやシミなどを全体的にトーンアップして、トラブルを隠してくれるのがピンク色の化粧下地です。
このピンク色の化粧下地は肌なじみもよく、多くの方に使いやすい色というのも大きなポイントです。
お肌に明るさと血色感をプラスしてくれるので、健康的で明るい肌を目指したい方にはピンクの化粧下地がおすすめです。
イエローの化粧下地は肌を均一に見せてくれる
ピンクと同様、肌なじみがいいのがこちらのイエロー系の化粧下地です。イエローというよりはイエロー寄りのベージュカラーのアイテムが多いのが特徴ですね。
肌のムラやシミ、そばかす、クマなど多くの肌トラブルを、均一で滑らかにしてくれる効果があるのが大きなメリットです。
ピンク系の下地だと白くなりすぎてしまう、というイエローベースさんにはこちらのイエロー寄りの化粧下地が鉄板になります。
赤みを抑えるならばグリーンの化粧下地
顔の赤みが強い女性にはぜひこちらのグリーンの化粧下地がおすすめです。
赤みをグリーンで打ち消してくれるので、顔の赤みをすっきりと隠してくれる効果があります。
ニキビ跡のような強い赤みには、コンシーラーの併用がおすすめですが、ちょっとくらいの赤みならこのグリーンの化粧下地でかなりカバーすることができるんですよ。
顔の全体に使ってもいいですし、赤みが気になる部分だけに使ってもOKです。
グリーンの化粧下地を使った記事はこちら
透明感あふれるみずみずしい肌に パープルの化粧下地
透き通るような透明感あふれるお肌に仕上げたいなら、パープルの化粧下地がおすすめです。
化粧下地として手に取ってみると、強めのパープルでびっくりする人も多いんですが、顔全体になじませるとほんのり血色もよくなって、さらにクリアな素肌へと変身できちゃうのがパープルカラーの強みです。
黄ぐすみを一発解消 ブルーの化粧下地
パープルよりもさらに強力に黄ぐすみを消し飛ばしてくれるのがブルーの化粧下地です。
色白なのに黄ぐすみが目立つ、というタイプの肌悩みがある方にはぴったりマッチしてくれるでしょう。
逆に色黒の方はブルーの下地を使うと白浮きしてしまう場合もありますので、注意したいですね。
こちらのブルーの化粧下地もパープルと同様、透明感を出すのにうってつけのカラーになります。
ナチュラルな仕上がりに ベージュ系の化粧下地

ベージュ系の化粧下地にも、ピンクオークル系のカラーやオレンジ系のカラー、などたくさんのカラーラインナップがあります。
より肌色に近い化粧下地なので、ナチュラルに、細かな肌悩みを全体的に均一に薄くしてくれる効果が期待できます。
素肌に関して、色の悩みがさほどない方はナチュラルなベージュ系の化粧下地をチョイスするといいでしょう。
化粧下地を使うと化粧ノリやファンデーションの発色が段違いに良くなります。
ベースメイクの基本となる化粧下地は選び方がめっちゃ大切!
ベースメイクと言うとどうしてもファンデーションに注目されてしまいますが、ファンデーションをより美しく見せるためには化粧下地の色の選び方ってものすごく大切なんです。
正しい化粧下地の選び方のポイントをチェックして、ベースメイクを仕上げてみましょう。