一重のせいでアイメイクが映えないと悩んでいる方は多いですよね。
腫れぼったくなったり、濃くなったり、一重まぶたはアイメイクの加減をするのが難しいです。
そこで今回は一重向けのナチュラルに盛れる、デカ目メイクの方法をご紹介します
一重だけどナチュラルにデカ目に見せたい!と思っている方は、参考にしてみてください。
目次
一重さんはアイラインを一直線に太く書くのはNG!

一重まぶた向けのアイメイクのテクニックとして、アイラインをしっかり入れるというものがあります。
しかし、目頭から目じりまでしっかり太いラインを入れると、メイクの濃さを強調してしまいます。
あくまでもナチュラルにデカ目に見せたい場合は、NGテクニックです。
ポイントをおくのは目じりのみにして、目頭から黒目2/3はインラインをしっかり引きましょう。
目じり長めのアイラインをポイントに置くことで、目の横幅が強調されます。
アイシャドウは肌なじみのいい色を下まぶたにおくのが一重のテクニック

一重の方は、上まぶたに濃い色をのせても、ぼんやりとした印象になってしまいますよね。
そこで、下まぶたにしっかりアイシャドウをのせて、韓国アイドル風のナチュラルなデカ目を目指しましょう。
今回は、ナチュラルなデカ目をテーマにしているので、肌なじみのいい色をおすすめしていますが、濃い色のアイシャドウを使いたい場合は、上まぶた1/3に縦のグラデーションを作るのもおすすめです。
一重さんがデカ目を目指すならまつ毛はビューラーで上げる!

一重の方はすだれまつ毛(ビューラーでまつげを上げないメイク)もよく似合いますが、デカ目にしたいなら、しっかりとビューラーでまつ毛を上げて、縦幅も強調しましょう。
まつ毛の根本から上げるのではなく、中間地点から上げるイメージを持つと、きれいにセパレートまつ毛にできます。
マスカラはロング&カールキープを重視して

マスカラはボリュームよりも、ロングとカールキープを重視したものをチョイスするのがおすすめです。
ボリュームマスカラはボテっとした印象になりやすいので、スッとまつ毛が伸ばせるロングタイプのものの方がデカ目効果が期待できます。
しっかりとセパレートしたまつ毛を作るなら、コーム型のマスカラがおすすめです。
眉毛は骨格にあわせたふんわり眉に仕上げよう

目が目立たないから、眉を細くする。という方もいるようですが、眉を細くすると、かえって目の腫れぼったさを強調してしまいます。
眉毛は自分の骨格に合わせた、ふんわり眉に仕上げましょう。
眉毛は、髪よりもワントーン明るいアイブロウを選ぶとあか抜けた雰囲気になります。
顔型別の特徴と、それぞれに似合う眉毛の書き方をまとめたページがありますので、こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。
一重さんもナチュラル&デカ目になれるアイメイクをマスターしよう
今回は一重まぶた向けのナチュラルなデカ目アイメイクの方法をご紹介しました。
一重だからといって、アイメイクを諦めてしまうのはもったいないです。
アイメイクに悩んでいる方はこの記事を参考にして、メイクの練習をしてみてください。
ナチュラルに盛れる方法が分かったら、カラーシャドウや濃いメイクにも挑戦して、少しずつかわいいを更新していきましょう!