グラデリップをしたいけど、上手にグラデが作れないと悩んでいる人は多いです。
そのため、グラデリップにはテクニックが必要と思っている人もいるでしょう。
今回は、グラデリップをかわいく、簡単に実践できるコツを紹介します。
グラデリップが上手にできないと悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
グラデリップをする前にコンシーラーで唇の色味を消す

グラデリップが上手に作れない原因は、唇の色味が残っているせいかもしれません。
グラデリップメイクをする前に、固めのコンシーラーで唇の色味を消しましょう。
コンシーラーで唇の色味を消すことで、きれいにリップメイクアイテムの色が乗ります。
中央にメインカラーを乗せる

コンシーラーで唇の色味を消したら、次は唇の中央にメインカラーを乗せましょう。
口を少し開けて、唇の輪郭まで塗らないように気をつけながらカラーを乗せていきます。
後からぼかしていくので、きっちり塗らずラフ塗りしていきましょう。
口紅をなじませる

唇の中央にメインカラーを乗せたら、口紅をなじませて自然な発色にしていきます。
上としたの唇を合わせて、「んぱ」と2回~3回なじませましょう。
リップの密着度が増し、自然な発色になります。
カラーの境目をぼかす

次に、カラーの境目をぼかしましょう。
指を使ってポンポンと触れるようにすると、自然になじんでグラデーションになります。
指でなじませるとグラデーションが消えてしまうという場合は、綿棒を使ってぼかすのもおすすめです。
クリアグロスをなじませた部分に乗せる

カラーの境目をぼかしたままだと、リップメイクに一体感がありません。
先ほどカラーをぼかした部分と、カラーを乗せてない唇の外側にクリアグロスを乗せましょう。
クリアグロスを乗せることで、じんわりとした自然なグラデリップが完成します。
コンシーラーで厚ぼったく感じる時はリップ用コンシーラーを使ってみて

顔用の固めのコンシーラーを使うと、厚ぼったく感じることがあります。
この場合は、コンシーラーを唇に直塗りせず、指に移してからポンポンと唇の色味を消すことで解消可能です。
しかし、この方法でも厚ぼったさを解消できない場合、リップ用コンシーラーを使用してみましょう。
リップ用コンシーラーは、プチプラからデパコスまで、幅広いブランドで販売しています。
薄付きのものが多いので、メイク初心者さんにも使いやすいですよ。
グラデリップはほんの一手間できれいな仕上がりにできる

グラデリップは、ほんの一手間加えるだけで、きれいな仕上がりになります。
リップの色味をけしたり、丁寧にカラーの境目をぼかすことが大切です。
今回紹介した行程を1つずつ確実に行うことで、簡単にかわいいグラデーションが作れます。
グラデリップが上手にできないと悩んでいる人は、この記事を参考にしてグラデリップの練習をしてみてください。