ハイライトを使ってツヤ肌を手に入れたいけれど、不自然に浮いてしまったり、入っているのかどうか分からなかったり。
メイクで新しいアイテムを使おうとすると、いつも使い方で悩みますよね。
ファンデーションの塗り方は知っているけれど、ハイライトの入れ方を知らないという人は多いのではないでしょうか?
今回は、ハイライトの入れ方や、失敗の原因、選び方を紹介しています。
ハイライトを使ってツヤ肌になる方法

ハイライトを失敗してしまうのはなぜ?
ツヤ肌に見せるためにハイライトを入れたのに、不自然だったり白く浮き過ぎてしまったりした経験はありませんか?実は、ハイライトの色選びができていないからかもしれませんよ。ハイライトの色って、白ばかりじゃないんです。メイクに興味のある女性は気づいているのではないでしょうか?
前までは、ハイライトの色と言えば白というイメージでした。ところが最近は、ハイライトの色が増えているのです。イエローベースの人に向いているハイライトは、黄色の入ったハイライトがおすすめです。
黄色と言っても、しっかり入っているものではなくメインはゴールドやベージュで、少し黄味が入っているハイライトですね。青みがかった色をイエローベースの人が使うと、浮いてしまいますので気をつけてくださいね。
ブルーベースの人は、青みがかったハイライトがおすすめ。パープルや淡いピンクなどが合います。逆に、ブルーベースの人が黄色味を強調している色を使うと、くすんで見えやすいので気をつけてください。
ハイライトの選び方について
ここでは、3種類のハイライトの選び方を説明します。
パウダータイプは、光沢をプラスしたい人におすすめです。顔の高くなっている場所に入れることで、立体感とツヤが出せますよ。
潤いとツヤを出したい乾燥肌の人は、クリームタイプがおすすめ。ファンデーションを塗り終えた後、フェイスパウダーの前に使います。
リキッドタイプは、透明感が欲しいけれども乾燥肌の人に向いています。リキッドタイプはパウダータイプとは使用手順が異なり、下地の後に使うのです。
それぞれのタイプの特徴を知って、使い分けたいですね。
ハイライトでツヤ肌を作る方法とは

顔には、光が当たると立体的に見える部分があります。そこへハイライトを仕込むことによって、ハリのある肌が作れるのです。ハイライトを使うときは、ファンデーションが崩れないようにやさしく入れるのがコツです。
慣れていないと、ハイライトが入っているのか入っていないのかよく見えないまま入れすぎてしまい、ファンデーションが崩れる原因になるので注意しながら入れてくださいね。
【おでことあご】
おでこの真ん中とあごの先にハイライトをのせると、立体感を出せます。このとき自然に見せるため、広く入れすぎないようにしましょう。
【目元】
キラキラとした魅力的な目元を作るために、目頭に少しだけ入れるのがおすすめです。また、ハリのある目元に見せるために、目の下のくぼみにハイライトを仕込みましょう。ここにハイライトを入れると、表情が変わったときに立体感ができます。
【鼻】
鼻の窪んでいる付け根へハイライトを細長く入れます。こうすることで、スラっと高く鼻を見せることが可能です。ここでは、鼻先まで一直線にハイライトを入れてしまわないのがポイント。鼻が長く見えますので、鼻の窪みのみに入れてくださいね。
【唇】
軽くたたくように、唇の山になっているところへハイライトをON。ボリュームがあるように見え、唇の存在感が増します。
ハイライトの使い方を知ってツヤ肌を手に入れよう

ハイライトの使い方や選び方を紹介しました。いつもなんとなく選んでいたハイライトが自分には合わないものだった、という人もいるのではないでしょうか。
ハイライトは、顔に明るさをプラスするものですから使い方が難しくて当然です。だからこそ、使い方を覚えて丁度良い具合に入れたいですね。ハイライトを上手に使って、メイクでツヤ肌を目指しませんか?