真ん丸で愛らしい猫。そんな愛らしい猫の目元に寄せたキャットメイクを普段からやっている女子も多いのではないでしょうか。
キャットメイクと言えば跳ねあげたアイラインが特徴ですが、アイラインを引き延ばすだけではないんです!
今回はキャットメイク基本のやり方から、進化系キャットメイクまでご紹介していきたいと思います。
そもそもキャットメイクとは?
キャットメイクとは、主にアイメイクを猫のように釣り目気味にするメイクです。
キャットメイクの跳ねあげたアイラインで、切れ長でセクシーな印象の目元にすることができます。小悪魔的な可愛らしさと少ないメイク道具で簡単にできる手軽さから人気のあるメイク方法です。
キャットメイクに必要なアイテム
それではキャットメイクをやる際、必要になるアイテムを見ていきましょう。
キャットメイクは猫のような目元を作っていくメイクのやり方なので、ベースやリップ、チークはいつも通りです。
キャットメイクに必要なコスメその1:アイライナー
キャットメイクと言えば特徴的なのが切れ長のアイラインですよね。
滑らかなキャットラインを引くためには、リキッドアイライナーやジェルアイライナーがおすすめです。
キャットメイクに必要なコスメその2:アイシャドウ
アイラインを引き立たせるため、メインのアイシャドウは控えめな色味にしましょう。アイライナーと同じ色味のアイシャドウがあると落ちにくいキャットメイクにすることができますよ。
キャットメイクに必要なコスメその3:ビューラー

切れ長なキャットメイクでは、ビューラーも重要なポイントです。ビューラーは、まつ毛を立ち上げるだけでなく、放射状にくせ付けることもできます。
キャットメイクに必要なコスメその4:マスカラ
マスカラを使用することでビューラーでつけたクセを固定し、さらに目力もアップさせましょう!アイラインを目立たせたいので、黒かブラウンのマスカラがおすすめです。
キャットメイク基本のやり方
必要な道具が用意できたら、キャットメイク基本のやり方を見ていきたいと思います。
これはどんなメイクにも共通なのですが、最初にアイシャドウベースを塗っておくとアイメイクがヨレにくくなるのでおすすめです!
キャットメイクのやり方①アイホールにブラウンを入れる
薄いブラウン系のアイシャドウを目のくぼみまで入れ、目尻側は斜め上にブラシで払いながら入れていきます
まぶたの真ん中にラメの入ったアイシャドウを乗せると、立体感のある目元になりますよ。
キャットメイクのやり方②下まぶたには目尻1/3にブラウンを
下まぶたのメイクは抑えめに目尻1/3くらいまでブラウン系、もしくはポイントでカラーやラメを入れてもかわいいです!
キャットメイクのやり方③アイライナーでキャットラインを引こう
次に、キャットラインを引いていきます。
基本は黒のアイライナーですが、ブラウン、ボルドー、ネイビー、カーキを使ってもおしゃれです。一番目立たせたい部分なので、お好きな色を使ってくださいね。
アイラインを目尻から7mm程引きます。測らなくても、大体で良いですよ。これだけだとたれ目になってしまうので、黒目の上あたりから先程引いたラインの先端をまっすぐ繋ぎます。

目とアイラインで、三角形が出来上がったと思います。そこを、アイライナーで塗りつぶしましょう。
アイラインの外枠がガタついていたら汚く見えるので、キレイに修正してくださいね。
目の下にたれ目ラインは引かないでください。かなり古臭くなってしまうので注意です!
キャットメイクのやり方④アイラインをアイシャドウで抑えて崩れ防止!
アイラインと同じ色のアイシャドウがあればアイラインの上から塗り、アイラインが崩れるのを防止しましょう。
キャットメイクのやり方⑤まつ毛でキャットメイクの仕上げ
ビューラーは目尻に使って外にクセ付けます。黒目の上のまつげは、あまり上げなくて良いです。
最後にマスカラを塗りましょう。目尻にたっぷり塗ることで目尻の印象が強くなり、セクシーさが増しますよ。
進化系キャットメイク
基本のキャットメイクを見てきましたが、メイクの「かわいい」も日々進化しています。そこでキャットメイクをちょっとアレンジした進化系キャットメイクのやり方もご紹介してみたいと思います。
アイシャドウまでは基本となるキャットメイクのやり方と同じで、アイラインを控えめにして、マスカラにはカラーを使ってヌケ感を出すのがポイントです♡
進化系キャットメイクのやり方は?
アイラインは目から引かず、キャットラインを引いたときの先端の三角だけ、アイライナーで書きます。
二重の人は、目を開けたとき見えなくならないよう、書く位置に気を付けましょう。
※このキャットメイクは基本よりもポップな印象になりますので、カラーアイシャドウをポイントでいれてもかわいいです!
ビューラーは基本と同じようにし、マスカラを塗ります。
ここでマスカラはカラーマスカラを使うと垢ぬけた雰囲気になります。使った色味とごちゃごちゃにならないように注意してくださいね。
例えばボルドー系のアイラインと同系色のマスカラを使えば、艶っぽいイマドキおしゃれなキャットメイクができます。
またライトブラウンのアイラインとマスカラで色素薄い系の、透明感あるキャットメイクができてしまいます。
どんな印象になりたいのかによって使うカラーを変えてみましょう。
キャットメイクのやり方まとめ
今回は、キャットメイクのやり方をご紹介してきました。左右対称に書けるまで少し練習が必要ですが、慣れたら簡単に、かわいいキャットメイクが完成しますよ。
ぜひ試してみてくださいね!