お気に入りの服にうっかりついてしまったファンデーションの汚れ。「これって落とせるのかな・・?」と不安になった方も多いのではないでしょうか?
実は、ファンデーションの汚れの落とし方って簡単な手順でできるんですよ。ファンデーションの汚れを見ると、落ちにくい汚れにがっかりしてしまうものですが実はちゃんと落とせるんです。
ファンデーションの汚れの落とし方について

服についたファンデーションはなぜ落ちにくいの?
そもそも、ファンデーションは崩れにくいように作られているのです。あなたもファンデーションを選ぶときに、「なるべく崩れにくいものを選ぼう」と思ったことがあるんじゃないでしょうか?
Tゾーンのテカリであったり、乾燥小じわに入り込んだりとファンデーションが崩れる原因はたくさん。化粧品メーカーもお客さんが求めている悩みに対応した、崩れにくいファンデーションを作るのです。崩れにくいということは、それだけ服についたときでも落ちにくいわけですね。
ファンデーションには粘度鉱物由来の顔料が用いられることが多いです。こうやって聞くとちょっと難しいですが、つまりファンデーションの汚れは泥汚れと似た状態ということ。
お子さんがいらっしゃる方は特に、服についた泥汚れが落ちにくいことはよく知っているのではないでしょうか。多くのファンデーションではその顔料に油分が配合されているので、少し拭いた程度では汚れが落ちないのです。
準備するもの
- 歯ブラシ
- ティッシュ
- クレンジングオイル
- 専用洗剤
クレンジングオイルって、メイク落としのときに使うイメージですよね?メイク落としのときだけじゃなく、服についた汚れを落とすときにも使えます。油分の汚れは油で落とすとスムーズに落ちやすいんです。
ファンデーションの落とし方の手順
服についてしまったファンデーションを落とす方法を手順ごとにまとめてみましたので参考にしてみてください。
1.粉を落としておく
服に付いたファンデーションを手ではたき、落とせる汚れをなるべく落とします。油汚れはクレンジングで落ちますがファンデーションの原料である「顔料」は落とせません。
泥汚れも乾かしてから手でたたいて粉を飛ばしてから洗濯をすると汚れがよく落ちますが、それと同じ要領ですね。まずはしっかり叩いて顔料を落としておきます。
2.クレンジングオイルをつける
汚れになった部分にクレンジングオイルを直接塗りましょう。汚れにクレンジングオイルをしっかりとなじませてファンデーション汚れを浮かせます。
このときクレンジング「オイル」を使うのがポイントです。クレンジングには色々な種類がありますが、オイルが一番洗浄力が強いのが理由です。ファンデーション汚れの油をしっかりと浮かせてくれる効果が期待できるんですよ。
3.汚れをティッシュへ移す
クレンジングオイルをなじませた部分にティッシュをあてたら、服の生地をそのまま裏返してください。そのまま汚れの裏から歯ブラシでトントンと叩いていきます。裏から叩くことにより、シミをティッシュに移動させるのです。
4.いつも通りに洗濯する
ファンデーションの汚れがついたところに、液体の洗濯洗剤をつけましょう。その後、いつも通りに洗濯してくださいね。
クレンジングオイルだけでもファンデーションは落ちる場合が多いのですが、クレンジングオイルをそのまま放置してしまうとシミになりやすいんです。
そのため最後に必ず洗濯をしてください。
メイクの段階から服につくことを意識しよう
ファンデーションをつけるとき顔だけ浮いてしまうのが嫌だからといって、首にまでたっぷりつけていませんか?こんなときには首にファンデーションをつけるのを止めて、パウダーだけで軽くなじませてあげるのも1つの手です。
首にべったりとファンデーションを塗らなければならないということは、明るいファンデーションを使いすぎている可能性もあります。
ファンデーションはフェイスラインで色を合わせて、服に付きやすいフェイスラインの部分はパウダーでなじませるだけにしてみましょう。こうすれば服にファンデーションがつくリスクを低く抑えられますよ。
ナチュラルにメイクでトーンアップができますし、顔だけ浮いてしまうことが防げます。「服にファンデーションがついてしまってからどうするか」と考える前に、もしかしたら服にファンデーション汚れそのものを付かなくできるかも。
外出先でファンデーションがついてしまったときは?

クレンジングシートを使う
クレンジングシートならドラッグストアで買いやすいです。大量に入ったものばかりじゃなく、旅行用に少量だけ入ったものもありますよね。クレンジングシートを使って、ファンデーションでシミになった場所をつまむように拭いていきましょう。
このとき、擦らないようにするのがポイント。擦ってしまうと、生地の傷みや汚れの広がりに繋がるんです。優しく叩きこんだりつまみながら汚れを落としたりすると落ちやすいです。
ハンドソープとティッシュを使う
水に濡らしたもので服を拭こうとすると、水と油が混ざって落ちにくくなってしまうのでNG。乾いたティッシュで優しく叩きこんだりつまんだりして落としてください。ファンデーションの色が落ちてきたら、ハンドソープをシミの場所になじませてください。
ハンドソープとシミをきちんとなじませたら、もう1度ティッシュで拭き取ってくださいね。これを、汚れが目立たなくなるまで繰り返しましょう。手順の最後に、ぬるま湯で洗い流します。
ファンデーションの汚れの落とし方を知っておこう
ファンデーションは思いがけないときに服につきます。ですから、前もって服に付いたファンデーションの落とし方を知ったり、つきにくいメイクを意識したりするのがおすすめですよ。
メイクも服も綺麗な状態で1日おでかけしたいですよね。