メイクのときにコンシーラーを使う人、使わない人がいると思いますが「使い方がよくわからない」という理由から、必要なのに避けているなんてことありませんか?
今回は、コンシーラーの種類や基本の使い方についてご紹介していきます。お悩みや肌質、使いやすさにあったコンシーラーを見つけて、よりよいメイクの仕上がりを実現しましょう!
目次
コンシーラーとは

コンシーラーはシミやクマ、くすみ、ニキビ跡などを隠したいときに部分的に使うファンデーションのようなものです。顔全体には塗らず、気になる部分にだけ使うのが、ファンデーションとの違いだといえます。
ファンデーションでクマやシミなどを隠そうと思うと、どうしても厚塗りになりがちです。しかし、コンシーラーをうまく使えば、ファンデーション自体は少量の使用で済むので、美肌とナチュラルな印象の両方を手に入れることができるでしょう。
コンシーラーの種類

コンシーラーと一言でいっても、大きく5つのタイプのものに分かれます。使いやすいのはどのタイプのものか考え、ぜひ購入の際の参考にしてください。
コンシーラーの種類①スティック
まずはスティックタイプのコンシーラーです。
硬めでクレヨンのように塗って使うので、色がしっかりとつきます。カバー力を重視したいならこのタイプがおすすめです。
ただし保湿力は弱めで塗った部分が乾燥しやすいので、基礎化粧品などでしっかり保湿してから使うようにしましょう。
コンシーラーの種類②クリーム
続いてクリーム状のコンシーラーです。
スティックタイプよりも薄づきですが、保湿力が高いので目元や頬などの乾燥が目立ちやすい部分に使うと自然にシミやクマなどをカバーできます。
コンシーラーの種類③リキッド
3つ目はリキッドタイプのコンシーラーです。
液状でサラサラのものから、リキッドのなかでもしっかりめのクリーム状のものまでさまざまですが、サラサラの方がカバー力が弱く、硬めになるほどしっかりカバーしてくれます。
サラサラのものは厚塗り感があまりないので、大きなシミなどがある場合などに役立ちます。
コンシーラーの種類④ペンシル
4つ目はペンシルタイプのコンシーラーです。
鉛筆のように削って使うものと、繰り出し式のものがあります。スティックタイプと似ていますが、スティックタイプよりも細めでカバー力もやや強いです。
ピンポイントで気になる部分に使えるため、小鼻やニキビなどのカバーに向いています。
コンシーラーの種類⑤パレット
最後はパレットタイプのコンシーラーです。
パレットのなかに、アイシャドウのように複数の色のコンシーラーが入っています。肌の色、使いたい部分などに合わせて色を選ぶことができるので便利です。
パレットタイプも硬めであることが多いので、広範囲ではなく狭い部分をカバーするのに使うとよいでしょう。
コンシーラーの基本の使い方

コンシーラーの基本の使い方は、まず下地を塗り、その後気になる部分に塗るだけです。最後にファンデーションを顔全体に塗る際にコンシーラーを周りになじませます。
隠したい、カバーしたい部分によって使い方が少し変わってきますので、1つずつご説明します。
シミを隠したいとき
目立つシミを隠すときは、カバー力の高いコンシーラーがおすすめです。シミが隠れるようにコンシーラーをのせたら、シミの上ではなく、周囲をぼかしてなじませます。
シミを隠した部分だけが浮かないよう、またシミの上にのせたコンシーラーが落ちないようにうまくぼかしましょう。
クマやくすみをカバーしたいとき
クマやくすみには、スティックタイプやペンシルタイプのコンシーラーを使いましょう。
クマならなぞるように、くすみは指でトントンと押さえながらのせます。こちらも周囲となじませるようにぼかし、自然な仕上がりになるよう意識してください。
小鼻の黒ずみや赤みを隠したいとき
小鼻の黒ずみが気になる、赤みが目立つという場合には、カバー力が強いのに加え、メイクが浮きやすい部分でもあるのでフィット感があるコンシーラーで隠しましょう。
チップやブラシの先端を使って、コンシーラーをしっかり塗りこむとよりキレイに仕上がります。
ニキビあとを隠したいとき
ニキビの跡は比較的隠しやすいので、リキッドタイプのコンシーラーがおすすめです。コンシーラーを指に取って、気になる部分にのせたら、指で押さえるようにして肌になじませましょう。
最後に、コンシーラーの部分だけが浮かないように周囲となじませたら完成です。
肌をキレイに見せたいとき
コンシーラーは気になる部分を隠すだけでなく、美肌に見せる効果も期待できます。肌をキレイに見せたいときはファンデーションの厚塗りではなく、コンシーラーをハイライトのように使いましょう。
この場合、ファンデーションを塗ってからコンシーラーを使います。明るめのリキッドコンシーラーを頬の高い位置にのせ、指でなじませます。ハイライトとして使うためには広範囲に伸ばしすぎないのがポイントです。
コンシーラー基本の使い方やコツを覚えてより美肌に!

コンシーラーにはさまざまなタイプがありますので、お悩みや使いたい部分に合わせてベストなものを選びましょう。
コンシーラーの基本の使い方は気になる部分にのせてなじませるだけですが、お悩みの種類によって少しずつコツが違います。
ぜひ自分の顔にはどんなタイプのコンシーラーを、どうやって使えばいいのか研究してみてください。