夏に向けて気になり始める汗。汗が流れるのも嫌だけど、電車やオフィスで自分のニオイが気になる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、汗対策におすすめの方法をご紹介いたします。
目次
汗をかく原因は?
そもそもなぜ、私たちは汗をかくのでしょうか?
体温調節
気温が高くなったり運動したりすると、体温を下げるために汗を出します。このときの汗はエクリン腺から出ていて無色無臭ですが、皮脂やアカと混ざることでニオイを発生させるのです。
緊張やストレス
プレッシャーなどを感じたときは、エクリン腺とアポクリン腺からも汗が出ます。アポクリン腺から出る汗は粘性があり、特有のニオイのある汗を発生させるのです。
汗対策にはこれ!おすすめアイテムのご紹介

ドラッグストアなどには多くの汗対策グッズが売られています。自分の汗の悩みに合う対策方法を選びましょう。
制汗剤の使用
代表的なのはスプレータイプ。値段も手ごろで種類も豊富。ミニタイプもあり、持ち運びにも便利です。ですが、制汗効果はやや低く、効果の持続時間も短めです。
汗を拭きとるには、シートタイプがおすすめです。制汗効果は低いですが、ほかの制汗剤と併用するとよいでしょう。
制汗・消臭効果が高いのはクリームタイプとロールオンタイプです。クリームタイプは手に取って塗る必要があるため、使いにくいデメリットも。ロールオンタイプは、広範囲に塗りにくいという面があります。
汗取りパッドの使用
ニオイと共に汗染みが気になる方も多いでしょう。汗取りパッドを使用すれば、洋服に汗染みが移ることもありません。
汗取り機能付きのインナーを使用
汗脇パッド付きや、蒸れにくい機能を持つインナーも販売されています。これならパッドがズレる心配もありませんね。
汗をかく前の対策方法

実は、汗やそのニオイは汗をかく前に予防することもできます。
汗をかく前に制汗剤を使用する
身体を清潔にしたあと、すぐに制汗剤を使用しましょう。クリームタイプやロールオンタイプなら、汗腺にふたをして汗をかきにくくすることができます。
生活習慣の見直し
有酸素運動でじっくり汗をかくことで、血行が良くなりニオイのない汗をかくことができます。
また脂肪分の多い食事は、アポクリン腺の働きを活発にさせることもあるため、できるだけ控えましょう。
汗対策で快適な夏を

いかがでしたか?汗をかくことが不快でストレスに感じる方も少なくありません。
また、生活に支障が出るほどの汗をかく場合は、多汗症の恐れもあります。汗で悩んでいる方は一度、病院へ行くのもおすすめですよ。
自分に合った汗対策で、この夏を乗り切りましょう!