あなたは、暖かくなる時期にTゾーンのテカリで悩んでいませんか?
日本人の多くは、Tゾーンがテカる肌質だと言われています。ですから、この部分のテカリで悩んでいる人が少ないわけじゃありません。
鼻の頭やおでこからテカってきてメイクが崩れてしまうなど、暖かい季節では女子の敵!なんとかならないものでしょうか。
今回は、Tゾーンがテカる原因やスキンケア方法を解説しました。
Tゾーンはどうしてテカるの?

Tゾーンのテカりは皮脂の過剰分泌が原因です。しかも、Tゾーンには皮脂腺がたくさんあるので、顔の他の部分よりも皮脂の分泌が多くなります。
せっかく時間をかけて仕上げたメイクをドロドロに溶かすものですから、Tゾーンは悪者に思えるかもしれません。けれども、このテカりはお肌を覆っている油分で水分を維持する役割があるのです。
Tゾーンがその他の部分と比べて脂っぽくなるのは問題ありません。むしろ健康で一般的な肌状態だと考えられています。皮脂が分泌すること自体よりも、どれぐらい分泌するかが問題。
皮脂が過剰に分泌すると、テカリになるわけですね。Tゾーンのテカリには皮脂の分泌が多い、混合肌や脂性肌の人が悩まされがちです。
また、暑くなると普段より毛穴やテカリが気になるのは、気温が高いほど皮脂量が増加するから。日中の化粧直しで、ファンデーションではなくフェイスパウダーを使えば、テカリにくくなりますよ。
皮脂の過剰分泌の原因とは?

皮脂の過剰分泌の原因は何でしょうか?ここでは、主要な3つの原因を確認します。
①紫外線を浴びている
皮脂が過剰に分泌される原因の1つは、紫外線です。紫外線の影響は皮脂が分泌されるだけじゃなく、皮脂の酸化を起こして肌に良くない脂質に変えます。量の変化はありますが、紫外線は1年中出ているもの。紫外線対策も1年にわたって行うのがおすすめです。
②食生活が乱れている
脂質をたくさん摂り過ぎると、皮脂の分泌が過剰になると考えられています。脂質の摂り過ぎだけに注意すればいいかと言うとそうではなく、コンビニ食やジャンクフードの摂り過ぎも原因になりますよ。お肌にも悪影響を及ぼすので、肌荒れに悩んでいる方は食生活も見直しましょう。
③ホルモンバランスが乱れている
皮脂の分泌バランスを整えるホルモンに、男性ホルモンがあります。男性ホルモンは女性ホルモンとのバランスを維持するため、女性の身体にも少量存在しているわけです。ところが、生活習慣が乱れたりストレスをたくさん受けたりすると、ホルモンバランスが乱れるので男性ホルモンの分泌が増加します。
Tゾーンがテカるときのスキンケア方法を紹介

さまざまなスキンケア方法がありますが、Tゾーンのテカリが気になるときは、どんなスキンケアをすればいいのでしょうか?
洗顔では皮脂が多いTゾーンへ先に泡をつけて、時間を置いてほかの部分を洗顔します。保湿をするときはそれと対照的に、Uゾーンからスキンケアをのせ、手に余った程度の量をTゾーンに使いましょう。スキンケアが終わったら、ティッシュオフすることで油分を抑えられます。このように保湿とスキンケアを部分ごとに分ければ、顔全体の油分が整いやすいわけですね。
Love&makeでは、セルフチェックで肌質診断をする方法を紹介しています。自分では混合肌だと思い込んでいても、乾燥肌だったということもあるかもしれません。以下の記事も合わせてご覧ください。
Tゾーンのテカリを対策して肌の調子を整えよう
Tゾーンがテカる原因や、スキンケアの方法を解説しました。
いつものスキンケアの手順を少し変えて、Tゾーンのテカリの対策をしませんか?またスキンケアだけに頼らず、睡眠や食事などバランスの取れた日常生活を送ることも大切です。生活の全てが関係していることを意識して、Tゾーンのテカリ対策をしてくださいね。